SONY a7iii カメラ カメラの設定の仕方

SONY a7iiiでボタンをカスタマイズして、ISOをすぐに変更できるようにしてみた。

投稿日:

SONY a7iiiを2018年4月の終わりに買ったので、2019年1月現在でもう8ヶ月くらいは使っていることになります。

さっき説明書を読んで気が付いたんですが、ISOの変更は結構簡単にできるんですね。カメラ本体の裏面にコントロールホールという丸い部分があるんですが、それの右ボタン(実際にISOと書いてあるところ)を押せば、ISOの変更ができます。

それを知らずに、毎回Fn(ファンクション)ボタンを押して、ISO感度を選んで、ISOを変更していました。撮影中に急いでISOを変えたいときには、結構面倒でした。

こういうところが、SONY a7iiiの弱点なのかなと思っていたら、こちらが説明書をきちんと読まないだけだったようです。

でも、このままだと悔しいので、ボタンをカスタマイズして、もっと早くISOを変えられるようにしようと思います。



スポンサーリンク

ISO感度をすぐに変えられるようにカスタマイズ!

まずは、カスタムキーを選ぶ!

まずは、MENUボタンを押して、カメラマークに2と書かれた撮影設定2を選んでください。

その8項目めの上にカスタムキーと書かれているので、それを選びます。

ただ、カスタムキーは上から1、2、3番目もカスタムキーと書かれていますよね。これは、写真撮影時のカスタムキー、動画撮影時のカスタムキー、そして、再生時のカスタムキーと分かれていることが原因です。

写真でも、動画でも、一番上にあるカスタムキーを選んでください。

次に、配置させたい場所を選んでみよう!

一番最初にある「コントロールホール」は、初期設定では何も選択されていない「未設定」の状態です。なので、このコントロールホールをまず選んでください。

ここに、「ISO感度」を配置させましょう。露出と書かれた項目の一番下(3番目)に「ISO感度」があるので選んでみてください。

これを選べば、コントロールホイールを回すだけで、ISO感度を変えることができます。ちょっと便利なはずです。

僕がこれまでやっていた、Fnボタンを押してISO感度を変える方法は問題外ですが、コントロールホイールの右側ボタンを押して、ISOを変更する方法に比べても簡単に変更ができるはずです。

まとめ

カスタムキーは、ちょっと変更してあなたの撮影が少しでもスムーズに行くように設定し直してみるのがいいですね。

しかし、高いカメラを無理して買ったのに、知らないことが多いまま使ってしまいますね。あなたの映像制作において少しでも参考になればいいなと思います。

スポンサーリンク







-SONY a7iii, カメラ, カメラの設定の仕方
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

XLとUltraの違い。GH5sにはどっちのSpeed Boosterがいいの?

Canonの一眼レフから、Panasonic GH5とか、最近出たGH5sに乗り換えを考えている人は多いですよね。僕も、その中の一人です。   カメラのボディを変えてしまうと、これまで買って …

Canonの一眼レフからSONY a7iiiに変えるときに考えることは?

2018年3月にSONYのエントリーレベルのミラーレスカメラ、SONY a7iiiの発表がありました。   性能はめちゃくちゃ良くなっているし、値段も23万円と自分自身が考えている予算に落ち …

Canonの一眼レフからPanasonic GH5sに乗り換えるときに考えるお金のこと。

僕は、2011年からCanonの一眼レフで映像制作をしていて、これまでにCanon 7DやKiss X5、そして2014年からはCanon 7D Mark2を使っています。 そろそろカメラを新しくした …

Canonデジタル一眼レフを、動画撮影に使うときの正しい設定方法は? / Canon EOS 7D Mark IIの場合

スポンサーリンク 目次1 デジタル一眼レフで、動画撮影をしてみたいけど設定はどうすればいいの?1.1 デジタル一眼レフで動画撮影のための5つのステップ1.1.1 ①スイッチを切り替えて動画撮影モードに …

no image

SONY a7iiiでスローモーションを撮影するときの設定方法。

SONY a7iiiで動画を撮影する楽しみの一つに、スローモーションの撮影があると思います。 スローモーションで撮影すると、普通のシーンでもドラマチックに映ったり、少し面白く映ったりしますよね。 僕は …

アーカイブ

カテゴリー